【間取り】理想の間取り④:完成しました☆

土地が無事購入できたので、はじめての打ち合わせです!

建築士の先生と間取りについてお話ししますが…
建築法とか全く知らずに好き勝手つくった間取りなので、色々修整があるのかな~と思っていました。。

実際に打ち合わせをして、前回の間取りからどのように変わったのでしょうか??
今回は最終間取りについてお伝えしていきますね。

完成した間取り 1階編

まずは1階編です!!

テコ入れした個所は、

・洗面台の位置
当初は洗面台の横にトールキャビネットを置きたくて、方向を変えていましたが…
この方向では使いづらそうということで、キャビネット削除して方向を直しました。

・コンロ背面のクローゼットの大きさ
もう少し小さくつくっていましたが、一般的な幅に修整しました。

・トイレの広さ
前回はトイレの広さを微妙に広く、その分キッチンが微妙に狭くでしたが、こちらも一般的な0.7畳に変更です。

・リビング収納の広さ
こちらもトイレと同じような感じで、一般的な広さに変更です。

・出窓の長さ
ちょっと短くしました

・リビングの窓
小さい窓へ変更
(こちら、腰窓にも出来るようですが、出窓が大きいので小さめに変えました)

3Dだとこんな感じです↓

実際に建ってみないと分からないところはあると思いますが、3Dだと少しイメージがしやすいですねウインク

完成した間取り 2階編

ではでは2階編です!!

2階の変更箇所は、

・5.2畳の洋室のクローゼットを同じ大きさに変更

・廊下の出窓を小さい窓に変更

3Dにすると↓

こんな感じになりました~ニコ

もっとどんどん修正が入ったり、建築不可能なところがあったりと…

また、こちらの希望に沿って建築士さんが間取りを設計して、打ち合わせで要望伝えつつ修整したりと…

そんな感じで進行していくと思っていたので、あらかじめ作成しておいた間取りがほとんど修整なしで通ってビックリです。

プロではないので住んでみてどうなるか、実はもっと良い間取りがあるのではないか…などなど思うことはありますが、ひとまず希望を詰め込んだ間取りが完成したので嬉しいですピンクハート

これからは、どんなところに工夫したのかをお伝えできればと思います星

この記事を書いた人

目次
閉じる