【間取り】工夫した点とオプション金額 2階編

前回は間取りの工夫した点&オプション金額の1階編を発表したので、今回は2階編ですピンク音符

2階の間取りはコチラです↓

それでは、どうぞ~ルンルン

廊下のペットスペース&収納

猫を飼っている方なら悩みどころだとは思うのですが…
「猫のトイレどこに置こう…?」問題!!

できれば居室は避けたかったので、廊下かな~??となりました。
今のマンションも廊下に置いてます。

もしスペース取れれば、猫専用のお部屋!!というのも考えましたが、そこまでの広さはなく。。
富男、ごめんショボーンアセアセ

また、1階か2階か問題もあり。
ここも悩みましたが…1階の方が来客もあるし、富男は夜中や朝方もトイレするので、寝室に近い方が対応しやすいかな、などなど色々と考えて2階に決まりました。

そんなわけでペットスペースはこちらです↓

階段あがってすぐのところになりました。

下がペットスペース、上が収納です。

これは母からアイディアもらいました!!

3Dにするとこんな感じです!!

今のところ、床上70cm位のところから収納の予定です。
富男がトイレしている時に、必要な高さを何度も計りました。

ふんばってるところ、何度もごめんね…アセアセ
胴長猫なので、ちょっと高さが必要なのでした…猫しっぽ猫からだ猫あたま

収納には、主に富男のトイレ砂やペットシートなどを入れる予定です。

オプション金額は、約25,000円!!

廊下スペースを少なくした間取り

そもそも、我が家は1階にも2階にもリビングがあります。

2階の方が日当たり良好&川の景色も綺麗に見えるので、当初は2階リビングも検討していたんですね。
この辺りも別途書ければと思います。

その名残で、2階にも小さなリビングを設けました。
そして、北側と南側の部屋は、リビングを介して廊下に出る間取りです。

限られた広さを有効に使うためには、廊下はなるべくなくしたいという考えと、
私の実家も、私と妹の部屋は2階のリビング介して廊下に出る間取りだったこと、
また、アメリカのお家もそのような間取りだったので、
割とすんなりこの間取りに落ち着きました。

ちなみに、アメリカのお家の間取りはコチラです↓

100㎡くらいあってかなり広々…
アメリカは帰ってきてドア開けるといきなりリビングだし、廊下なくて部屋同士が繋がっている間取りが多かったです。

富男のトイレ置くのに困って、私の部屋を富男部屋にしてました。
なんて贅沢…きらきら!!きらきら!!きらきら!!猫しっぽ猫からだ猫あたまきらきら!!きらきら!!きらきら!!

たまたま過去の経験から参考間取りがあったため、今回も廊下介さない部屋という間取りが思いついたのです!!

将来を考えた間切れる寝室

そして最後は、南側の寝室です。

↑このように10.4畳の寝室として使用する予定ですが、

上図のように、将来的に部屋を2つに間切ることも考えてつくりました~!!

子供部屋が必要になったら部屋を間切って、子供達が巣立ったらまた壁をなくして広々10.4畳に戻したりと…

家族構成って変わる可能性大なので、フレキシブルに対応できる間取りを考えた末のお部屋です星

また、この部屋のクローゼットだけは、奥行を70cm位にしています。

基本は洋服関係を収納する予定なので、あまり奥行あると使いにくいし、その分部屋のスペースが広くなるのでウインク

以上、間取り面で工夫した点でした~!!

工夫って程でもないかもですが…30坪程度の2階建てのスペースを有効に使うために、私なりに考えた間取りです。

これからお家を建てる方の参考になれば幸いですきらきら

この記事を書いた人

目次
閉じる