記事はこちらです【建具】室内ドアについて 問題発生!!
【建具】室内ドアの種類と設置場所
何気に室内ドアには結構細かいこだわりがありまして…
これからお家を建てる計画がある方や、リフォーム検討中の方に読んでいただければと思います
標準のドアから取手を変更
まずは、標準のドアはこちらになるのですが…
取手がシルバーなんですね。
ですが、オプションで設置するファミリーラインパレットのドアは、黒い取手になります!
開き戸のドアノブは形も二種類選べましたが、下記の画像のものにしました。(形は夫チョイス)
こちらを統一するため、ちょこっとオプション代金プラスして、標準のドアの取手を黒にしています。(あとに出てくる和室と洗面室以外)
ドアの木目を横から縦の柄に変更
上記と同じような理由ですが、標準では、木目が横なんですね。
特にクリエホワイトは木目が目立たないので分かりづらいのですが…
こちらを、ファミリーラインパレットにあわせて、木目が縦のものに変更しました!!
↑ 木目が縦同士に ↓
画像だと見づらくて申し訳ないですが…
よ~く見ると分かります!!
この「木目が横か縦か?」については、私たちは全然気づかない部分だたのですが、工務店のコーディネータさんに紹介してもらい、変更することができました。
コーディネータ―さんには本当に細かい部分まで色々お世話になり、またアドバイスもたくさんいただき、感謝しています
和室側と洋室側でドアノブを変更
和室のイメージ、こちらも何度かブログでお伝えしていますが、下図のような感じです。
アクセントクロスの柄がシルバーなので、和室側のドアノブは標準のシルバーの方があう!!
でも…
リビング側や廊下側は、黒いドアノブの方が家全体や部屋の雰囲気とあっているし…
どっちに合わせたらいいんだろう???
と、またまた悩みまくり…
そして、前々回の記事で書きました、新和風のドアを思い出しまして!!
和室側は標準のシルバーの取手に、リビング・廊下側はオプションで黒にしよう!!!
と思いついたのです。
こちらは無理かな~とも思ったのですが、コーディネータさんからリクシルに問い合わせていだだき、可能なことが判明しました
とりあえず希望は言ってみるものですね
和室の収納
そして、和室の収納の扉です。
標準では折れ戸のクローゼットになりますが…
下図のように、布団を2枚引いた場合…クローゼットの開閉時に布団と引っかかる可能性があるなぁ…と思いまして。
4畳半の狭い和室なので…布団2枚敷くのがギリギリなんです
この部分だけ襖にすればいいのかな??とも思いましたが、富男のイタズラが心配です
そして引き違い戸を思いつきました!!

引違い戸2枚建て(上吊方式)ASUH-LAG ラシッサ室内間仕切り、枠付き引き違い戸
こちらはファミリーラインではなかったようで、ウッディーラインのものになりました!
引き違い戸にすると、↑のように収納扉を開けても布団に引っかかりません
洗面室
洗面室も、和室と同じような理由で、廊下側の取手は黒、洗面室側は標準のシルバーにしています。
洗面室は夫の希望で上図のようにグレー系になりそうなので…
黒でもあわなくはないと思うのですが…シルバーの方が雰囲気にあうかな、と思っています。
ちなみに、お風呂のドアも、「掃除が楽そう!!」という理由で黒ではなくシルバーを選んでいます。
ここに設置するタオル掛けもシルバーの予定です。
まだ画像や間取りに反映されていませんが、洗面室には階段下収納の小さい扉も作る予定で、そちらの取手も標準のシルバーの予定です。
以上、細かい部分ではありましたが…
ドアの取手や木目の方向でも家全体のイメージって変わると思うので、こだわってみるのもオススメです
※今回の記事では、リクシルさんのHPに掲載されている画像をお借りしています。