今回は外水栓についてです!
どちらかと言えば外構に入ると思うのですが、建物の打ち合わせ時に決めたことなので、発表します!!
外水栓の標準
まずは外水栓、標準は散水栓です。
こんな感じになるようです。
外水栓の用途を考えてみたのですが…
わが家の場合、
富男のトイレを洗うのに使う!!
ということがパッと思いつきまして。
まだ子猫の時の富男くん
ちなみに今はお風呂場で洗っております。。
本当は嫌なんですけど…ここしか洗う場所なくて…
実家では猫のトイレは外水栓で洗っていましたので、一軒家住んだら猫のトイレは外の水道で洗う!!ということが密かな夢でした(笑)
車は新築時には持たない予定なので洗車はとりあえずなく、ガーデニングとかはするかも知れませんが…多分そんな積極的にはやらないかな。。というのが今の時点での予測。
となると、散水栓よりも立ち水栓の方がいいな、とすぐに思ったので、オプションで立ち水栓を設置してもらうことに!!
標準の立ち水栓がこちら!!
うーん。。
ちょっとわが家の外観のイメージとはあわないかも知れない。。と思い、他の外水栓も探してみました。
選んだ外水栓はこちら!
パレットシリーズ EX柱 水栓柱+ガーデンパンセット
HI-P16×940 ホワイト
SP-USQ550 ホワイト

水栓 立水栓 パレットシリーズ
こちらのホワイトにしました
水栓とパンがセットになったものです。
シンプルですが、白を基調にしたわが家の外観とあっていると思います
こちらの商品は自分で調べて辿り着いたものですが、設置できるかどうかは工務店から外構屋さんに確認してもらい、無事OKを貰えました!!
ひとつひとつ丁寧に、見逃したり手を抜いたりすることなく調べたり確認したり考えたり…
家づくりって本当に大変ですが、手をかけた分思い入れも強くなっていきますよねぇ