突然ですが…
私たち夫婦は小柄な方です。
私154㎝、夫170㎝(自称なのでもう少し低い可能性も…)
一般的に使いやすいとされているマクラ棚やポールが私にはちょっと高いということが多々ありまして…
家を建てるにあたり、この辺りの調節ができるのも嬉しいです
標準の高さ
まずは工務店の標準の高さについて聞いてみました!
マクラ棚の高さが棚上で床から180㎝
パイプはマクラ棚下に設置で、床から168㎝
中段タイプは、棚下が76㎝
今のマンションのマクラ棚が170㎝で…それでもちょこっと高さを感じるので…
私にしては標準だとちょっと高いのです…。
高さを変更した箇所と変更後の高さ
まずは1階の廊下の収納
こちらは、193㎝位のトールキャビネットを収納内に置く予定なので、マクラ棚を195㎝位にしてもらいます。
台がないと絶対届かないのですが~
ここのマクラ棚の上にはほとんど使わない物を収納することになるのかなーと思います。
1階リビング収納
↑こちらの収納ですね。
ここには、100cm位の棚を置く予定なので、その上に洋服掛けても大丈夫なように、185㎝位にパイプを設置してもらいます。
ここもマクラ棚高くなるので…私は台に乗らないと届かないですね
1階和室
和室は押入タイプで、一番下の段に今使っている衣装ケースを置く予定です。
夫が独身時代から持っている謎ブランド??の衣装ケースを重ねると90㎝弱。
あとは無印の押し入れスペース用の奥行がある衣装ケースを入れる予定ですが…
こちらの高さが、
18㎝
24㎝
30㎝
と3種類あります。
18㎝5個とか、24㎝3個に18㎝1個とか、30㎝3個とか…
90㎝のスペースにちょうど収まります!!
ということで、ここは90㎝のスペースが取れるように、中段の高さを100㎝にしてもらいました!
こんな風に暮らしやすく高さ調節できるのも、家づくりの魅力ですよね~
色々と計ったり、考えたり、大変さはありますけど…
今がんばることで、快適な暮らしが待っているはずです!!
2階編に続きますね!