前回は家を建てるベストな時期をお伝えしました。
それでは今回は…
家を建てるのに適していない時期、というものもありますので、お伝えいたします。
タワーのカード。
突然のショックや衝撃!!
家を建てるのにあまりオススメでない時期
前回の記事でお伝えしました、生活や感情を表す【月】、また自我や人生そのものを表す【太陽】に対して…
天空を運行している制限の星【土星】、革命や破壊の星【天王星】が重なっている、もしくは厳しい角度(90度や180度など)で結ばれている時…は要注意です
土星の厳しい影響とは?
土星は制限の星、人生の課題をクリアするため、粛々と厳しい日々を過ごすような時期となりやすいです。
【月】に土星が厳しい時期は、精神的にも暗くなりがち、体調面も芳しくない、また経済的に苦しくなる…なんてことが起こります。
【太陽】ですと、現実と向き合うことが起こったり、思うように身動きが取れなかったり…とにかく厳しい~と感じることが多くなるのです。
こんな時期にお家を建ててしまうと、家やローンが重荷になって、後々の生活を圧迫してしまったり、自由に動けなくなってしまったり…
また、ご近所トラブルに巻き込まれてしまったり、後々土地に問題があることが発覚したり…なんてことが起こるかも知れません。
天王星の厳しい影響とは?
天王星は革命や改革、創造の星なので…
良い影響を受けている時は、個性的だったり、センスの良い芸術的な家だったりが建ちやすいと言えます。
DIYにも力が入るかも!
しかしながら、厳しい影響を受けている時に家を建ててしまうと…
あとで何か違った~と後悔することになったり、急な転勤などで手放すことになってしまったり…という危険性がある時です
絶対に良い時期に建てないといけないの?
悪い時期は避けないといけないの?
良い時期に建てればその後もハッピーになりやすく、悪い時期に建てれば厳しい運気の影響を受けやすい…ということではありますが。
それで理想的な土地や家が見つかっても諦めてしまうと、後悔する可能性ありますよね…
土星も1年位は厳しい時期続きますし、天王星の影響なんてもっと長いですから
便器上、悪い時期とは記載していますが、「この時期にこういう体験をする」と自分で決めてきていますので、厳しい時期の経験も成長に繋がるんですね。
もしどうしても厳しい時期に欲しい土地や家が見つかった場合は、もしかしたら後々ちょっと後悔したり、何かしら問題が起こったりするリスクは高いですが…
(ちなみに、土星にしても天王星にしても、厳しい時期にどんな事象が起こるかは個々の運気や成長度合いで変わります。)
それを覚悟してでも「欲しい!」と思ったら、自分の気持ちに従うのもアリだと思います!!
経験することに必ず意味がありますので~
ただし、運気を優先的に気にる場合は…避けられるのであれば、避けた方が無難ではあります